1577
木曜日の名古屋は気温以上に暑さを感じた1日でした。というか、この記事書いている時点ですでに金曜の AM 2:00 ちょい前なので、そりゃ暑かっただろうて、という状況だったわけです。アラフィフには応える日々が続きますが、世のお父さんもこんなものでしょうからおいちゃんも頑張って現実逃避働かないとね。ただ、流石にこのごろはちょっと疲れが溜まっていて、たまのお休みにロードバイクに乗ろうという気持ちが萎えてくることも...
木曜日の名古屋は気温以上に暑さを感じた1日でした。というか、この記事書いている時点ですでに金曜の AM 2:00 ちょい前なので、そりゃ暑かっただろうて、という状況だったわけです。アラフィフには応える日々が続きますが、世のお父さんもこんなものでしょうからおいちゃんも頑張って現実逃避働かないとね。
ただ、流石にこのごろはちょっと疲れが溜まっていて、たまのお休みにロードバイクに乗ろうという気持ちが萎えてくることもありますので、禁断の製品に興味が湧いてきました。ということで、今日はこんなの見てみましょう。

SEV LOOPER type G Black & White
SEV 健康・スポーツ用品のフラッグシップである LOOPER シリーズの累計出荷数10万本突破記念として誕生したモデル。SEV は日本のメーカーで、微弱なエネルギーを発する天然鉱石と数十種類の金属を組み合わせて作られていて、電子を発生させることで対象物を活性化させるというもの。EUROPCAR 時代、YUKIYA ARASHIRO も首元に装着してましたね。第一印象は、「アヤしい」ですw

この手の製品はなんかアヤシサ全開なんですが、亜米利加、EU、そしてなんと日本など10カ国で「物質活性化方法および装置」としてちゃんと特許を取得済みで、50万人を越える愛用者と多くのトップアスリートからその効果が高い評価を得ているんだそうです。へー(棒読み)。ちなみにこちらのアタッチメントはゴールドアルマイト加工されています。高級感があって、、、やはりアヤしさ全開w

アヤしさを更に増し増しにしてくれるのが、このアタッチメント。なんでも、アタッチメントの加工精度はかなりのスグレモノだそうで、部品点数の多さもすべて「こだわりのつけ心地」を実現するためだそうです。首元につける訳ですし、しかも激しく飛んだり跳ねたりモガいたりするので、回転部分を増やして良好なフィッティングを得たということですよ。とりあえず、理屈は理解できました。

さて、やけに目立つアタッチメントにばかり注目してしまいましたが、肝心の SEV はループ部分に仕込まれている訳ですので、重要なのがサイズ選びでしょう。ラインナップは 44/46/48/54 cm という 4サイズですから、おバカさんの首回りに合わせて選べば OK です。首周り長 37.5cm のおいちゃんの場合、44cm でも長いくらいですが、これ以上短いと心理的に首締められてる感がでますので、これでいいかな。

それなりにきちんとパッケージングされているので、このところめっきり弱ってきた旦那様や、更年期でつらそうな奥様にプレゼントしても喜んでくれるかもしれません。おや?なんだか目的が変わって来たような気が、、、そうそう、これ装着してガシガシペダル踏むんでしたっけw
アラフィフともなると身体のアチコチにガタがきていますので、ただでさえ虚弱な身体をダマシダマシ鞭打ってペダルを踏んでいるわけです。だからこういうアヤシイ製品に吸い込まれるように買ってしまうおっさんが多いのでしょう。おいちゃん?う~ん、「鰯の頭も信心から」とか言うし、、、ダンディズムには反するけど、ヨボヨボしてきたらナイショで買って、こっそり装着してたりしてwww
(from
SEV,
INTERMAX)
※ Amazon はこちら。リンク先でカラーとサイズが選べます。
※ こちらは楽天ショップです。こちらもリンク先でカラーとサイズが選べます。

- Date : 2016-10-21 (Fri)
- Category : massage
1410
多くの企業や役所が仕事初めとなった 1/4 でしたが、おバカさん達もお疲れ様でした。今週一杯は賀詞交歓で終わるでしょうけど、それもまた年始の趣ということで、御屠蘇頂きながら楽しみましょう。もっとも、おいちゃんは結局年末年始もずっとなんだかんだ仕事していましたので、あまり新年になった実感が湧きません。まだ初詣でも行ってないし、、、サービス業の皆さんもそうでしょうね。ま、ぼちぼち頑張りましょう。さて今日は...
多くの企業や役所が仕事初めとなった 1/4 でしたが、おバカさん達もお疲れ様でした。今週一杯は賀詞交歓で終わるでしょうけど、それもまた年始の趣ということで、御屠蘇頂きながら楽しみましょう。もっとも、おいちゃんは結局年末年始もずっとなんだかんだ仕事していましたので、あまり新年になった実感が湧きません。まだ初詣でも行ってないし、、、サービス業の皆さんもそうでしょうね。ま、ぼちぼち頑張りましょう。
さて今日は、今週後半から冷え込むという予報を見て身体のケアを考えているアナタに、老舗のこれを紹介しましょう。

CASTELLI LINEA PELLE CREAMS ~ Chamois Dry Lube, Warming Embro Cream & Foul Weather Cream
一昨年から多くの選手から支持された悪天候用 Gabba ジャージでお馴染みの CASTELLI が、スキンケアやマッサージクリームにも参入、第1弾として3種類のクリームをリリースしました。では、順番に見ていきましょう。

CASTELLI LINEA PELLE Chamois Dry Lube
まず最初は、股間の恋人、シャモアクリーム。パッドや股間に直接塗りつけてもサラッと仕上がるドライタイプなので、いつまでもベッチョリしてキモイということはありません。ジャージやショーツなどの摺れから肌を守ってくれるので、股間以外にも摺れが気になる部位に塗るといいでしょう。成分には自然の tree oil が含まれていて、皮膚呼吸を妨げることもありません。これで股間を爽やかに保ちながらも、股ズレの痛みや不安も解消できますね。

CASTELLI LINEA PELLE Warming Embro Cream
こちらは正に今の時期に使いたいウォームアップクリーム。バイクにのる数分前に直接脚に塗り込めば OK です。なお塗り終わったらちゃんと手を洗わないと、グローブの中で手が燃えるような熱感に苦しむことになりますので、忘れずに洗って下さい。このクリームも天然成分が 80%含まれているので、お肌にも優しいです。

CASTELLI LINEA PELLE CREAMS Foul Weather Cream
最後は、悪天候時に塗ることで、防水、防風、防寒効果を発揮してくれるクリームです。例の Gabba ジャージを着るシーンで塗るのはこれですね。場所によっては時折霙や雪に降られることもある今の季節、ロングライドをする酔狂なおバカさんはこれを塗ってお出掛けください。極寒がりのおいちゃんの場合、Warming Embro Cream と重ね塗りしくなるんですけど、どうなんだろ、、、公式 HP に「重ね塗り禁止」とか表記してないので塗ってもいいのかもしれません。ま、走り始めに脚を暖めることと、走行中の防寒はタイミングも違うし、大丈夫じゃないかな、、、寒いし。

さて、これらのクリームは CASTELLI LINEA PELLE COMBO PACK としても販売されています。これもそのうち買えるようになるでしょう。

気になる性能面ですが、CANNONDALE PRO CYCLING で使われていることから考えて、フツーに使えるものに仕上がっていると思いますので、誰か人柱になってみてください。おいちゃんは敏感肌なので、パッチテスト等のアレルギーテストの結果がわからない間は、新製品にはなかなかチャレンジできないんですぅ。
- Date : 2016-01-05 (Tue)
- Category : massage
1342
木曜日の名古屋は寒い朝で明けました。これから毎日どんどん冷え込みが厳しくなっていくんでしょうね。今朝はまだなんとか起きることができましたが、最低気温がひと桁になったら天国のような心地良さの二度寝、三度寝の誘惑に勝てるかどうか、自信がありませんw とくに月曜の朝は危険ですね。お客様とのアポは火曜日から入れよっと(ダメじゃん)さて今日は、徐々に寒くなってくると特に大切になる身体のケアに必要なものを紹介しま...
木曜日の名古屋は寒い朝で明けました。これから毎日どんどん冷え込みが厳しくなっていくんでしょうね。今朝はまだなんとか起きることができましたが、最低気温がひと桁になったら天国のような心地良さの二度寝、三度寝の誘惑に勝てるかどうか、自信がありませんw とくに月曜の朝は危険ですね。お客様とのアポは火曜日から入れよっと(ダメじゃん)
さて今日は、徐々に寒くなってくると特に大切になる身体のケアに必要なものを紹介しましょう。

SPORTSBALM PERFORMANCE WARMING, PERFORMANCE, RECOVERY & PROTECTION Series
ライド前、最中、そしてライド後の筋肉をケアするための100%天然の原材料を使用したマッサージオイル&ジェル。寒い時期には Red の PERFORMANCE WARMING シリーズ、暖かい時期には Yellow の PERFORMANCE シリーズ、ライド後の回復のためには Green の RECOVERY シリーズ、そしてお肌ケアのためには Blue の PROTECTION シリーズが用意されています。
まずこれからの時期に使いたい Red から見ていきましょう。

SPORTSBALM PERFORMANCE WARMING Series
筋肉や腱のウォームアップや血液循環の促進を目的とした用途で使う Red の PERFORMANCE WARMING シリーズには、使用推奨気温の違いによって3種類が用意されています。

この表を見ると、今の時期は Red 1 (Mild Muscle Gel) が最適なようですね。Red シリーズの中では一番肌に優しいということで、敏感肌のおいちゃんにも使えそうです。気温が一桁台になってきたら Red 2 (Medium Muscle Balm) の出番。耐水性もあるそうですから、雨や小雪が舞う時でも使えそうです。そしていよいよ 0℃ 近くになった時には Red 3 (Hot Muscle Balm) を使いましょう。膝やアキレス腱など、冷えやすい部位に使えば、一日中効果が持続します。
続いて、今の時期でも快晴の時ならこちらがおススメの Yellow シリーズです。

SPORTSBALM PERFORMANCE Series
19~30℃ の範囲内なら、こちらのオイルでカバーできます。暑がりのおバカさんなら 10月中はこれで逝けるかもしれませんね。気温から考えても、筋肉や腱を暖めることは勿論ですが、血流を促進することで乳酸の生成や筋肉の効力、痛みを感じる危険性を減らすことを主な目的としています。

Yellow 1 (Muscle Energize Oil) は、筋肉の柔軟性を高めるためのオイルで、乳酸生成を遅らせる効果があるものです。Yellow 2 (Bronzing Muscle Oil) は、Yellow 1 よりやや強めに血液循環や酸素吸収効率を増進するだけでなく、日焼けオイルとしての効果もあるんですって。確かに、ピカピカに赤黒く焼き上がったモリモリの太腿を見ると、「こりゃかなわんわ」となるおいちゃんのような貧脚連中はあっという間に退散することでしょう。メンタルで相手を圧倒したい時には、これかな?w
次は、楽しいライド後のケアに使いたいこちら。

SPORTSBALM RECOVERY Series
運動で疲れ敏感になった筋肉から老廃物を早く除去したい時に血液循環を高めるジェルやローションがこちら。痛みを感じる筋肉、腱、間接にヌリヌリしてください。

こちらは気温に関係なく使えますが、運動後や休憩時にクールダウン目的で皮膚をマッサージしたい時にはアロエベラでできた Green 1 (Muscle Repair Lotion)、疲労した脚を集中的に冷やしたり痛みを和らげたい時や清涼感や爽快感が欲しい時には Green 2 (Cooling SOS Gel)、寒い時期に疲労して冷え切った脚をケアするなら、強烈な温熱効果が持続する Grren 3 (Heating SOS Gel) を使い分けるようにしましょう。
最後は、いわゆる擦れ防止用クリームです。

SPORTSBALM PROTECTION Series
長時間ライドでつきものの悩みのひとつであるショーツやパッドとの擦れを防ぐための場ーム&クリームがこちら。

Blue 1 (Anti Friction Balm) は、汗や雨にも強いタイプで、主にウェア側に塗布して使用するタイプです。Blue 2 (Anti Friction Cream) は、直接お肌に塗れるタイプで、乾燥した敏感肌でも使えるので、おいちゃんはこいつをお股にヌリヌリしたいと思います。あ、ロングライドや降雨時はビーチクにも塗っておいた方がいいですよw
これでとりあえず身体のケアはできそうですが、貧脚強化にはつながらないんだよなぁ、、、地道にゴロゴロしたり走りこむしかないんだもんな、、、電動アシストキットでも買おうかしらw
(from
SPORTSBALM,
PODIUM)
※ 楽天ショップにあります。



- Date : 2015-10-16 (Fri)
- Category : massage
1209
木曜日の名古屋は快晴に恵まれました。梅雨入り前の貴重な晴れが、なぜ平日なんでしょう?こんな日にお仕事なんて、大人って哀しいいきものですね。事務所の窓から吹き込んでくる爽やかな風に吹かれながらパソコンでお仕事するしかなかったおいちゃんは、3時のお茶タイムで溜息をついてしまいました。明日は雨だそうで、、、週末は果たして晴れてくれるんでしょうか、、、さて今日は、名古屋にありながら全国のおバカさんの身体を...
木曜日の名古屋は快晴に恵まれました。梅雨入り前の貴重な晴れが、なぜ平日なんでしょう?こんな日にお仕事なんて、大人って哀しいいきものですね。事務所の窓から吹き込んでくる爽やかな風に吹かれながらパソコンでお仕事するしかなかったおいちゃんは、3時のお茶タイムで溜息をついてしまいました。明日は雨だそうで、、、週末は果たして晴れてくれるんでしょうか、、、
さて今日は、名古屋にありながら全国のおバカさんの身体をケアしてくれるアノお店がプロデュースしているマッサージオイルを紹介しましょう。

IGNAME Sports Aroma Series
名古屋市の千種にお店を構えるマッサージサロン
DISSETARE といえば、おバカさん仲間で知らない人はいないイナーメ信濃山形のマッサー KAKO さんのいらっしゃるお店です。全国屈指の実力者が勢揃いするチームのマッサーが、彼等からのフィードバックも活かして実践的に開発したマッサージオイルがこちらのシリーズです。
おバカさんで知らない人がいたらモグリだと思いますが、イナーメ信濃山形というチームがどれくらいスゴイのか、ということを最初にちょっと触れておきましょう。

まず、沖縄の覇者にして ROPPONGI EXPRESS の異名を誇る高岡亮寛選手。ビジネスマンとしても選手としても一家の大黒柱としても超一流の方ですね。彼をお手本にして頑張っているおバカさんは多いでしょう。ダンシングが苦手なおいちゃんは、彼のダンシングを見ては溜息をついています。強い選手ですね。

そして山の神といえばこの方、GOKISO ハブで有名な近藤機械製作所に勤務する森本誠選手。哲学者的な風貌とロジカルかつ明晰な頭脳を持つ乗鞍レコードホルダー、王者です。N○Kの番組でもお馴染みですね。

そして、山の神の師匠にして名古屋輪界に君臨する 56サイクルの筧五郎選手。彼も乗鞍の王者にして未だ現役であるだけでなく、あくまでもレースに勝つことを目的とした若手選手の指導・育成に尽力していますね。HPに鏤められた独特なエロ風味、おいちゃん大好きですw その昔、カトーサイクルでも何度かお見かけしましたが、虚弱なアラフィフ(その頃はアラフォーか)が声をかけるなんざ畏れ多くて無理でしたな。

そして、日本最速の乗鞍女王、金子広美選手です。美しく、フォトジェニックにして森本選手とのアベック優勝。こんなに綺麗で素敵で早い女子選手、他にはいらっしゃらないんじゃないでしょうか。でも、6.5倍とかの出力で筧選手とトレーニングしているんですよね、、、二ノ瀬とかいって遭遇できたとしても、一瞬で視界から消え去っていくんでしょうな、、、
その他にも強豪選手が山ほど在籍しているチームです。ね?スゴイでしょ?DISSETARE さんの敷居が乗鞍並みに高くなってまいりましたね、、、では、オイルの話に戻りましょうw 初めはよ~く眠れるアロマから逝ってみましょう。

IGNAME Sports Aroma Good Sleep, これは今は Good Night に変わっているかな?緊張しぃのおバカさんは、レース前になると眠れなくなったりします。そんな時はこれをデコルテにヌリヌリすると、リラックスしてよく眠れるそうです。あとは寝坊に注意、でしょうかw
では、いよいよ本番前の準備、ウォーミングアップオイルを塗りましょう。

IGNAME Sports Aroma ALL Season は通年使える汎用的なオイルです。どれを使えばいいのかわからないおいちゃんは、まずこれから始めてみてもいいかな、、、

IGNAME Sports Aroma Summer は暑さを和らげる効果があり、ミントが爽やかに香る夏用オイルです。気温が30℃を越える時の暑さ対策として使いましょう。大人気のようで、今のところ Amazon では Sold out ですね。

IGNAME Sports Aroma Winter は、冬のスタンダードオイル。ジンジャー成分のおかげで、外気温が低い時でも身体の芯まで長時間暖めてくれるそうです。寒さで身体が縮こまっている時に、入念にヌリヌリして筋肉を解しましょう。

IGNAME Sports Aroma Very Hot !! はシリーズ中最も寒い時用のオイルで、気温5℃以下での使用を推奨しています。ジンジャー効果のおかげで、長時間暖かさが持続するうえ、カプサイシン成分入りのホットオイルと違い、風呂に入っても痛みを感じずにすむそうです。しかし、その強烈な効果ゆえ、Winter を使って問題なかった方だけが使える、いわば強靭な肌を持つ選ばれしおバカさんしか使わないよう、注意喚起していますので、いきなりこれ買っちゃダメですよ。

IGNAME Sports Aroma Rain GEL は、雨を弾くワセリンベースのジェルで、Winter の効果にワセリンを配合したもの。腕や脚だけでなく、お腹や背中にも塗って身体が冷えるのを防ぎましょう。

IGNAME Sports Aroma Body Butter ~Winter~ は寒~い冬のレースでも長時間潤いを保ちながら保温してくれるシアバター成分を配合してあります。このシアバターが体温で徐々に溶けることで、乾燥肌に潤いを与えてくれるんだそうです。
大切な部分にも対応してくれますよ。

IGNAME Sports Aroma Chamois GEL は、お股周辺の擦れて痛くなっちゃいそうな所にヌリヌリしましょう。ASSOS の Chamois Creme は肌に直接塗るなと言ってますが、こちらの GEL は肌に塗って使用するようになっています。

変わったところでは、こちらの IGNAME Sports Aroma Breath. 呼吸器系にかかる大きな負担を軽減してくれるアロマです。デコルテ、喉元や首回り、鼻周り、背中にヌリヌリすると、呼吸が楽になって、追い込んでも血の臭いや味を感じなくてすむとのことです。
さぁ、これで全力で走ってきたら、アフターケアをしましょう。

IGNAME Sports Aroma Recovery はシリーズ中最もリラックス効果が高く、筋肉を緩めてくれます。疲れを翌日(以降)に持ち越したくないお父さんには必須でしょう。

IGNAME Sports Aroma Recovery-Pink- は、リカバリーオイルでありながら、優れた回復力を促す効果により、実はハードトレーニング前日に塗ることを推奨されているオイルです。マッサージで血行を促進することで、筋肉だけでなく身体全体の回復を促し、結果的に翌日のトレーニング時により心拍数を上げて追い込めるようになるそうですよ。おいちゃんの使い方としては、やはり走行後の超回復を狙いたいですけど、シリアスレーサーはこういう使い方になるんですね。そもそも発想が真逆ですわぃw

IGNAME Sports Aroma Recovery-Yellow- は、実はそんなおいちゃん向けかもしれません。これ、激しく追い込んだ後、脚に浮腫みを感じたらこれをヌリヌリしてマッサージすると、老廃物を早く追い出してくれます。なお、これを塗った後、5~6時間は紫外線にあたっちゃいけないそうなので、寝る前に塗るのが良さそうですね。翌朝すっきりメディキュット、みたいなものか?(絶対違)
それぞれのオイルにそれぞれの効果がありますので、使用シーンや目的に合うものを選びましょう。オイルの効果をきちんと発揮してもらうなら、ちゃんとセルフマッサージ方法を学習するほうがいいでしょうね。名古屋近辺のおバカさんは、是非一度 DISSETARE で KAKO さんの施術を受けてみましょう。おいちゃんは、、、そもそもご老体なので、高い敷居ですっ転んじまいそうです。万一ちゃんと敷居を跨げたとしても、施術中に眠りこける自信だけがありますよ。
(from
DISSETARE,
Cyclowired)
※ Amazon にありますが、Summer, Breath, Body Butter は Sold out でした。おバカさんは皆行動が早いよねん。
- Date : 2015-06-05 (Fri)
- Category : massage
1189
金曜日の名古屋は蒸し暑い一日になりました。午後遅い時間に車で出掛けたおいちゃんですが、昨日とは全然空気の温度が違い、急に暑さを感じました。もう夏なんですねぇ、、、下手したらこのまま梅雨に入るなんて恐ろしいことがありはしないか、心配になります。そこで今日は、蒸し暑さで汗による肌荒れに悩む男の股間を守ってくれるコイツを紹介しましょう。ASSOS CHAMOIS CRÈMEパッドの角やステッチによるヒリヒリする肌荒れを防...
金曜日の名古屋は蒸し暑い一日になりました。午後遅い時間に車で出掛けたおいちゃんですが、昨日とは全然空気の温度が違い、急に暑さを感じました。もう夏なんですねぇ、、、下手したらこのまま梅雨に入るなんて恐ろしいことがありはしないか、心配になります。
そこで今日は、蒸し暑さで汗による肌荒れに悩む男の股間を守ってくれるコイツを紹介しましょう。

ASSOS CHAMOIS CRÈME
パッドの角やステッチによるヒリヒリする肌荒れを防いでくれるシャモアクリームは数々あれど、ユーザーが一度使ったら手放せなくなる超弩定番といえばこの ASSOS です。日本に初登場した時はシャーミークリームと名乗っていましたが、最近はシャモアクレムとかシャモアクリームと表記されています。

ライティングの影響でしょうか、クリームがやや青みがかって見えますが、現物はもう少しアイボリーっぽい色でしたっけ。

こんな感じでパッドの縁や坐骨が当たる部分、恥骨が押しあてられる部分などに適量を塗り付けます。初めて使うおバカさんにとって、この「適量」というのがクセもので、多くの場合少なめに塗っていることが多いようです。

こちらの仕様上の注意には「肌には直接塗らないでねん」と書いてありますので、基本的にはパッドに塗るよう推奨しています。どのみち肌に接触するわけですから肌に塗っても同じことかと思いましたが、密着度と塗布面積の違いが肌への影響の違いに現れるのでしょう。やはり注意書き通り、パッドに塗ることにしておきましょう。
実際にロングライドする時には、道中で改めて塗り直すのをお忘れなく。なお、製品製造後 30ヶ月以上の安定性があるそうですが、開封したら 12ヶ月以内に使用するようにしましょう。股間が快適だとロングライドの楽しさも倍増しますので、これで今年の夏を乗り切りましょう。
(from
ASSOS, TOKYO Wheels)
※ Amazon はこちら。
※ こちらは楽天ショップです。

※ 当然 Wiggle さんにもあります。流石の最安値。


Assos - シャモアクリーム ¥1799※ TOKYO Wheels にもありました。
- Date : 2015-05-16 (Sat)
- Category : massage
734
朝起きたら、雪国。金曜日の名古屋は思いっきりの雪でした。水っぽい大粒の雪で先週の雪よりもベチャベチャしてましたから、なんだかパンツの裾への泥はねが気になりましたね。この天候でもジテ通するおバカさんは、流石に見かけませんでした。うんうん、おバカさん達もようやくフツーの人の感覚を取り戻したみた、、、、一人走っている真性の方がいましたよ。ちゃんとこんなので準備しているんでしょうかね?SPORTSBALM Pre Sport...
朝起きたら、雪国。金曜日の名古屋は思いっきりの雪でした。水っぽい大粒の雪で先週の雪よりもベチャベチャしてましたから、なんだかパンツの裾への泥はねが気になりましたね。この天候でもジテ通するおバカさんは、流石に見かけませんでした。うんうん、おバカさん達もようやくフツーの人の感覚を取り戻したみた、、、、一人走っている真性の方がいましたよ。ちゃんとこんなので準備しているんでしょうかね?
SPORTSBALM Pre Sports RED Series Rubdown,
Medium Balm,
Hot Balm &
Active Mustle Warmer
寒さが厳しい時期、走行前のウォームアップと走行中の寒さ対策として、ジェルやオイルは欠かせません。
SPORTSBALM の
RED シリーズは、冬や低温時、雨天時用のものです。順番に見てみましょう。
SPORTSBALM Pre Sports RED Series Rubdown推奨気温5~17℃の時に使うジェル。春秋にも使えるので、これが一番使い勝手が良いかもしれませんね。勿論、暖かくなってきてからも雨の時にもあると便利でしょう。
SPORTSBALM Pre Sports RED Series Medium Balm推奨気温は氷点下~15℃となり、
Rubdown よりも一段階寒い晩秋から冬にかけておススメなのがこちら。春秋の使用は、おいちゃんみたいに極度の寒がりの方ならなんとか使えるかもしれませんが、人並みの方だとちょっと暑く感じてしまうかもしれません。
SPORTSBALM Pre Sports RED Series Hot Balm推奨気温そのものは
Medium と同じものの、より寒い厳冬期に使うならこちらです。今の時期はこれですね。
SPORTSBALM Pre Sports RED Series Active Mustle Warmer
上の3つが皮膚を温める効果が高いのに対して、こちらは寒さから守るタイプ。推奨気温は氷点下~15℃と
Medium と
Hot と同じですが、自ら発熱する訳ではないので、春秋でも使えます。あれこれ揃えるのは大変だから、ひとつだけ選ぶならこれが使いやすいかもしれません。コスパは4つの中で最も悪くなってしまいますが、とりあえずこれ塗っておけばいいや、という利便性が勝るかな。
こんな天気の日は室内でもこんなの使いたくなるおいちゃんですが、全国のおバカさん達も寒さ対策と安全対策は万全にしてお楽しみくださいね。
(from
DINOSAUR)



- Date : 2014-02-15 (Sat)
- Category : massage
723
月曜の名古屋は曇天。先週末時点の予報では晴天だったのに曇天。陽射しがないので気温ほどの暖かさは感じられず、かえって肌寒い始末です。どこまで寒がりなんだろう、、、でも、日曜日は久しぶりにカトーサイクルに出掛けて少しだけモチベーションがアガりましたから、だんだん走る気にはなってきました。となると気になるのが身体の鈍り具合。相当弱っているので、急に負荷かけようものならあっという間に故障すること間違いなし...
月曜の名古屋は曇天。先週末時点の予報では晴天だったのに曇天。陽射しがないので気温ほどの暖かさは感じられず、かえって肌寒い始末です。どこまで寒がりなんだろう、、、でも、日曜日は久しぶりにカトーサイクルに出掛けて少しだけモチベーションがアガりましたから、だんだん走る気にはなってきました。となると気になるのが身体の鈍り具合。相当弱っているので、急に負荷かけようものならあっという間に故障すること間違いなしです。筋トレやローラーから始めるものの、それだけであちこち弱るので、ここは薬に頼るしかないでしょうな。
SIXTUS SPORT RELAX BALSAM &
GESÄSS CREAM左が運動後の疲労回復を促すクリームで、右は股ズレ防止用のクリーム。ローラーに乗る前に
GESÄSS CREAM を股間に塗り塗りすれば、久しぶりのペダリングで擦れやすい肌のトラブルを未然に防ぐことができます。で、終わった後に
SPORT RELAX BALSAM を擦り込むことで、凝り固まった筋肉をほぐしながら筋肉痛の原因となる乳酸を減らすことができます。
この歳になってくるとウォームアップとクールダウンを怠ると、途端にあちこち不具合が出てきちまいますからね。
あ、愛すべきおバカさん達は当然ご存知だと思いますが、運動前にはちゃんと
Start Gel や Oil を使ってウォームアップしておかないといけませんね。そうか、こちらも揃えなきゃならないのか、、、どうしよう、またお買いものできて楽しくなってきたぞ。
ま、冗談はともかく、きちんと身体の手入れをしておかないと、故障の原因になってしまいますから、ご同輩くらいのお父さん達も気を付けてくださいね。気持ちだけですよ、若いのは。
(from
SIXTUS USA,
INTERMAX,
Cyclowired,jp)

- Date : 2014-02-04 (Tue)
- Category : massage
648
寒い日々が続きますが、来シーズンの飛躍を誓って日々鍛錬を重ねているシリアスレーサーの皆さん、お疲れ様でございます。寒さに震えてのたのた走っているおいちゃんの横を「どけ、邪魔だ、じじいぃっ!」などと罵詈雑言を浴びせることもなく、夏と変わらないスピードで抜き去っていく皆さんを見て、「若いっていいなぁ」などとごちていますよ。でも、あまりトレーニングばかりしていてもダメですよ。ちゃんと疲労を抜かないと、いつの...
寒い日々が続きますが、来シーズンの飛躍を誓って日々鍛錬を重ねているシリアスレーサーの皆さん、お疲れ様でございます。寒さに震えてのたのた走っているおいちゃんの横を「どけ、邪魔だ、じじいぃっ!」などと罵詈雑言を浴びせることもなく、夏と変わらないスピードで抜き去っていく皆さんを見て、「若いっていいなぁ」などとごちていますよ。
でも、あまりトレーニングばかりしていてもダメですよ。ちゃんと疲労を抜かないと、いつの間にかオーバートレーニングになってしまって、肝心の時にヘロヘロになっちゃいますからね。そこで、この冬はこいつを導入してみてはどうでしょうか。
KIYOU-JOCHuGIKU ATHLETE-Tab重炭酸イオン(炭酸水素ナトリウム)が温浴効果を高め、身体の芯まで温めて血行を促進、疲労を緩和するコンディションサポート入浴剤。血液が体内を一巡するのには約1分かかるそうなので、15分入浴すれば血液が15回循環します。これで各臓器が十分に温まり、疲労が抜けていきます。

180~200Lのお湯に2錠(これ1袋ですね)を溶かして使います。おススメは40度前後のお湯に15分以上の入浴とのことです。重曹(有効成分)とクエン酸(pH調整)からなるタブレットが、炭酸ガスと重炭酸イオンを発生させます。無香料・無着色です。
なお、効能は、肩こり・腰痛・疲労回復・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・打ち身・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび、となっていますので、シリアスレーサーでなくとも、家族全員が使える優れモノです。これで奥様におねだりしやすくなりましたね。ぐふふ、、、

お試し買いなら、このパック(\525-)がおススメです。

効果が実感できたら、こちらの28袋入りがお得です。中身は2つ上の写真のやつですな。
寒い時に疲労が重なると思わぬ故障や怪我に見舞われることもありますから、本気で来シーズンの勝利を狙うなら、積極的な休息を計画的に取ってくださいね。家族全員、これ使ってヌクヌクしましょう。朝あまりの寒さに自転車に乗るのを止めたおいちゃんですが、トレーニングしてなくたってこの冬は積極的に温まるぞ~~~
(from
KIYOU-JOCHuGIKU,
CYCLE SPORTS)
※ Amazon はこちら。
※ ここからは楽天ショップです。2箱セットなんてお徳用もありますね。


- Date : 2013-11-21 (Thu)
- Category : massage
645
この週末、名古屋では土曜日こそ晴天でしたが、日曜日は曇りがちで肌寒かったですね。いくら寒がりのおいちゃんでも、例年ならなんとか頑張って走っていたんですが、今年はどうも調子がいまひとつで、乗らず終いです。年齢のせいにはしたくありませんけど、ちょっと体調そのものが優れないのかな、、、そう思って、今まであまり手を出してこなかったこの手のものに、興味を惹かれています。RAUMSTEIN BODY ORGANIZER生体電流に作用...
この週末、名古屋では土曜日こそ晴天でしたが、日曜日は曇りがちで肌寒かったですね。いくら寒がりのおいちゃんでも、例年ならなんとか頑張って走っていたんですが、今年はどうも調子がいまひとつで、乗らず終いです。年齢のせいにはしたくありませんけど、ちょっと体調そのものが優れないのかな、、、そう思って、今まであまり手を出してこなかったこの手のものに、興味を惹かれています。
RAUMSTEIN BODY ORGANIZER生体電流に作用して血行を促進、新陳代謝を活性化させて体内の電気信号がスムーズに流れることにより、組織や細胞に生じた障害を緩和するボディケアクリーム。トップアスリートが「身体のキレが良くなる」「一気に筋肉の緊張がほぐれて楽になる」と口にするそうで、競技前のウォーミングアップと、競技後のクールダウンに使われている逸品です。

ロンドンオリンピック日本代表のトライアスリートである細田雄一選手も、このラムスタインのユーザだそうです。
サイスポのページに彼のコメントが掲載されていますので、詳細はそちらをご覧頂きたいんですけど、要するに疲労で凝り固まった筋肉にラムスタインを塗り込むと、ストレッチの効きがまったく違って、可動域が大きくなってトレーニング効果が上がるんだそうです。単なるマッサージ用クリームとはまた違った効能を実感しているご様子なので、サイスポの記事はぜひ見てくださいね。

気になる成分は、数億年の昔にできた非常に古くて生物界に必要な要素を備えた貴重な天然石「角閃石」なんですと。おいちゃんは全く知りません、「角閃石」なんて。でも、抗菌・消臭作用を持ち、遠赤外線の高放射率、高波動数値、マイナスイオン効果があるうえ、人体にはまったく無害とのことです。

5種類の天然アロマ(ローズヒップ油、ティーツリー葉油、マンダリンオレンジ果皮油、ローズマリー油、ユーカリ葉油)の有効成分を直接取り込むので、筋肉の緊張を和らげてリンパや血液の流れを良くし、肩こり、腰痛、足のむくみの緩和も促進してくれるそうですから、パフォーマンス向上だけでなく毎日の生活でも効果を実感できるはず。

ボトルは正直結構なお値段してますので、初めての方はこちらのトライアルパッケージからお試ししてみましょう。Amazon では5パックセットが入手できますよ。
様々な効能を見てみると、お父さんサイクリストだけでなく、奥様の美容向けの効果が相当期待できそうですから、「なんか非常に優れモノのアロマクリームがあるんだけど、買わない?」なんて奥様を唆してみてはいかがでしょうか?奥様に買ってもらっちゃえば、お父さんのお小遣いは減らずに済みますよ?おいちゃん、その手で逝ってみます!、、、無理だろうなぁ、ウチの奥さん、カンが鋭いからな、、、
(from
RAUMSTEIN BODY,
CYCLE SPORTS)
- Date : 2013-11-18 (Mon)
- Category : massage
561
週末は散々な天気でしたね。鈴鹿に出場した方々も大変だったでしょう。こんな天候でもレースは行われるので、丁寧にアップしておかないと実力が発揮できなかったり、思わぬ故障や怪我にも泣かされるリスクもあります。そこで、SIXTUS(ジクタス)のマッサージオイルなどで身体のお手入れをしっかりしておきましょう。この SIXTUS、ドイツ生まれのアルペンハーブを活かした足の治療のためのクリームやオイルの生産が発祥のマッサージ...
週末は散々な天気でしたね。鈴鹿に出場した方々も大変だったでしょう。こんな天候でもレースは行われるので、丁寧にアップしておかないと実力が発揮できなかったり、思わぬ故障や怪我にも泣かされるリスクもあります。そこで、SIXTUS(ジクタス)のマッサージオイルなどで身体のお手入れをしっかりしておきましょう。
この SIXTUS、ドイツ生まれのアルペンハーブを活かした足の治療のためのクリームやオイルの生産が発祥のマッサージオイル等のメーカーです。それでは、出走前のウォーミングアップから走行後のケアまでの流れに沿って、製品を見ていきましょ。
SIXTUS Sports Start Oilまずはじめはウォーニングアップから。スポーツ前の冷えた状態や緊張している筋肉を解し、血液循環を促進してスタンバイ状態にするオイル。これからの季節、早朝・夕方・夜間のトレーニングやレース前にはこれを使いましょう。
SIXTUS Sports Start Gelこちらも同じ用途ですが、皮膚に吸収されやすく、短時間でのウォーミングアップに迫られている時はこちらが良いでしょう。ひまわり油を配合してあるそうです。
SIXTUS Sports Cream保温効果が長時間持続するこちらは、寒い日や雨天でも走らなければならない時に使えます。レースやツーリングで雨に祟られると、冷えて膝痛などの故障につながりかねませんから、これからの季節「ちょっと雲行きが怪しいな」と思ったら、予め塗り込んでおくのが賢明でしょうね。
SIXTUS Sports Soap天然エッセンシャルオイルを使用、運動前に塗り込んだオイルやクリームを素早く洗い落とせるボディソープ。保湿効果、脱臭効果に優れ、ハーブの香りで汗臭さも一掃してくれます。

SIXTUS
Sports Fluidお風呂上りのクールダウンにはこちら。松葉やローズマリー、モンタナマツ、樟脳、メントールなどの天然素材を配合、疲れた筋肉を冷却し、保湿効果にも優れています。勿論、防腐剤なとも入っていません。
品質管理に関しては日本以上に厳しいと言われるドイツのオリンピックチームに製品を供給していることで、品質と効果の高さは折り紙つきです。そろそろ秋からの準備の一環として、こうしたオイルなどを揃えておくといいんじゃないでしょうか。ジテ通の方も是非どうぞ。
(from
INTERMAX,
SIXTUS USA)
※ Amazon は左から スポーツスタートオイル、スポーツスタートジェル、スポーツクリーム。スポーツソープとスポーツフルードはありませんでした。
※ ここからは楽天ショップです。





- Date : 2013-08-26 (Mon)
- Category : massage
474
流石梅雨ですね、ジメジメします。ちょっとだけ晴れるようですが、残念ながら金曜しか晴れないようなので、週末はまた乗れないんでしょうね、、、でも、レースだと話は別。雨だろうが Giro みたいに雪だろうが、レースが中止にならない限りは走るしかありません。そんな時に味方になってくれるのがウォーミングアップオイルです。今日紹介するのは、なんと ELITE 製のマッサージオイルシリーズです。ELITE OZONE Massage Product L...
流石梅雨ですね、ジメジメします。ちょっとだけ晴れるようですが、残念ながら金曜しか晴れないようなので、週末はまた乗れないんでしょうね、、、でも、レースだと話は別。雨だろうが Giro みたいに雪だろうが、レースが中止にならない限りは走るしかありません。そんな時に味方になってくれるのがウォーミングアップオイルです。今日紹介するのは、なんと ELITE 製のマッサージオイルシリーズです。
ELITE OZONE Massage Product Line
サイクリングトレーナー、ワークスタンド、ボトルケージなどでお馴染みの
ELITE がリリースしているオゾン化ヒマワリ種子油が配合されたマッサージオイルシリーズ。ウォーミングアップからアフターケアまで、様々なオイルやクリームをラインナップしているんですね。知りませんでした。全部という訳にはいきませんが、今購入できるものを見てみましょう。
まずはウォームアップ用のものから。
ELITE OZONE Warming Oil Before Activity
こちらは長時間じっくりと温感効果が持続するオイルです。寒い時期のロングライドには、こちらがおススメでしょう。
ELITE OZONE Waterproof Warm Up Emulsion寒い時期に走る前に身体を温めたい時や、体温を奪われやすい降雨時に身体を温めてくれるオイル。梅雨時の朝など、雨が降ると結構冷えることがありますから、走る前に予めヌリヌリしておくほうがいいでしょう。ウォータープルーフなので、トライアスリートにもおススメでしょう。
ELITE OZONE Energy Oil
非常に吸収が速く、短時間でウォームアップを完了させたい時に使うオイル。これ、血液循環を促進するので、筋肉への酸素供給がスムーズに行われ、乳酸を筋肉に必要な糖分に変えるターボ効果があるとのことです。なんか、スゴそう。カフェイン配合とのことですが、プロチームで使用されているので、ドーピングには抵触しないんでしょうね。

ELITE
OZONE ThermoGel Forte Interactive
こちらはウォームアップジェルです。温感効果が持続するタイプで、走行中の休憩時にも使えます。オイルはちょっと気になるという方はこちらをどうぞ。
続いて、ウェアの擦れが気になる方にはこちら。

ELITE
OZONE Protect Creamウェアやシューズによる摩擦からデリケートなお肌を守ってくれるボディ用クリーム。ウェットスーツの擦れにも効くので、サイクリストだけでなくトライアスリートにもおススメです。

ELITE OZONE
Protect Cream Chamois
摩擦といえば、当然必要なのがご存知シャモワクリーム。これがあれば、股間の擦れ、痛みを和らげることができます。走行前にたっぷり塗るのは勿論、走行後の痛みの緩和や、抗菌機能もあるので擦り傷や切り傷の回復も促進してくれます。レーパンの下にアンダーを履いている方にも効果は見込めると思いますから、坐骨辺りが痛む方や股ズレに苦労している方はお試しください。
そして、最後はアフターケア。

ELITE OZONE Tone
Cream After Activity
こちらはクリームタイプ。血液循環とリカバリーを促進してくれますから、仕事に疲れを持ちこす訳にはいかないお父さんには、必須のアイテムですね。

ELITE OZONE Refresh Oil After Activity
リフレッシュの名の通り、メンソールやショウノウ、ペパーミント、ラベンダー、セイヨウトチノキなどの抽出物が含まれていて、疲労感を和らげてくれるオイルです。毛細血管壁の状態と弾力性を改善、血流を促進して回復させることが科学的に証明されているエスシンという成分も含んでいますから、これもお父さん必須でしょう。
- Date : 2013-05-31 (Fri)
- Category : massage
423
暖かくなってくると気になるのが発汗です。なかでも、サドルに押しつけられる運命から逃れられない股間は、ちゃんとケアしておかないと様々な肌トラブルが発生します。例えば、えーっと、股ずれでしょ、汗蒸れによるかゆみや肌荒れでしょ、それから坐骨周辺にできやすい脂肪の塊やブツブツでしょ、、、文字にするとなんだかインパクトありますが、サイクリストなら皆心当たりのあることばかりでしょう。そこで、このシャモアクリー...
暖かくなってくると気になるのが発汗です。なかでも、サドルに押しつけられる運命から逃れられない股間は、ちゃんとケアしておかないと様々な肌トラブルが発生します。例えば、えーっと、股ずれでしょ、汗蒸れによるかゆみや肌荒れでしょ、それから坐骨周辺にできやすい脂肪の塊やブツブツでしょ、、、文字にするとなんだかインパクトありますが、サイクリストなら皆心当たりのあることばかりでしょう。
そこで、このシャモアクリームです。海外のプロチームではすっかりお馴染みの製品が、やっと日本にも上陸しました。
MORGAN BLUE SOFT CHAMOIS CREAMMORGAN BLUE(MB) といえば、機材メンテナンス用のケミカルでご存じの方も多いでしょう。この MB, 実は自然由来の成分を配合して作られているマッサージオイルやスキンケア製品のラインナップも充実していて、このシャモアクリームも Mark Cavendish や Thor Hushovd といった一流どころに支持されている製品です。晴れの日や乾燥した時期にはソフト、雨や発汗量が多い夏などにはソリッドと、コンディション別に2種類がリリースされています。

ソフトは白いクリームです。ソリッドの成分に加えて、ヒマワリ油やローズマリー油がプラスされています。