1288
KNOG BLINDER MOB Eyeballer, Four Eyes, Kid Grid & Mr. Chips
土曜日の名古屋は曇り時々晴れで暑い一日でした。でも、夏から秋に変わりつつあることが実感できた暑さだったので、まぁおバカさんたちにとって走りやすい季節になってきたんじゃないでしょうか。ただ、日曜日は猛暑日になるそうなので、熱中症対策だけは忘れずにしてくださいね。
さて今日は、先日発表された KNOG BLINDER の最新モデルを紹介しましょう。なんか、沢山出てきたのね。


KNOG BLINDER MOB Eyeballer, Four Eyes, Kid Grid, Mr. Chips, Kid Grid V & Mr.Chips V
照射角度が異なる4つのモデルをラインナップした BLINDER MOB シリーズ。LED が1つのものが Eyeballer の照射角は 15°, 4つの Four Eyes は35°, 16個使った Kid Grid は90°、36個の Mr.Chips は120°となっていて、用途に合わせて選択することができるようになりました。なお、Kid Grid と Mr.Chips はリヤライトも用意され、縦型もあるので、コーデするのも楽しそうです。

4つのモデルの違い、まとめるとこんな感じです。LED のメーカーが3種類もあるのは興味深いところですが、きっと大人の事情なんでしょうw KNOG のマーケットシェアが大きくなってきた証拠なのかな?

照射角度が異なることで照らす範囲がどう異なるのか、比較したイメージがこちら。感覚的にはかなりの違いがあることはわかりますが、実際に見てみないと本当の違いはわかりませんね。ということで、こちらをどうぞ。

まず、鬼太郎の目玉オヤジの Eyeballer. 15°の場合。遠くまで光が届くタイプはこう照らしてくれます。

Four Eyes, 30°の場合は、手前部分も照らしてくれますね。

Kid Grid, 90°の場合は、さらに手前から横方向に広く照らし出していますが、前方向への配光はだいぶ犠牲になっています。

Mr.Chips, 120°になると、手前部分から左右に広く照らしてくれるかわりに、前方向への配光は期待しちゃダメですね。

なお、MOB になってシリコンストラップが取り外しできるようになり、サイズも選べるようになったことは朗報でしょう。これでメガチューブだけでなく異形のエアロハンドルバーにも装着できるようになりましたね。
こうして見るとフロントライトとして使うなら Eyeballer or Four Eyes, Kid Grid と Mr.Chips はポジションライトとして使うのが良さそうですね。BLINDER 4 から薄型になったこともあり、コスパが良くてスタイリッシュなライトを探しているなら、いかがでしょうか。
(from
DIATECH PRODUCTS,
Cyclowired)
※ 楽天ショップにありました。

- 関連記事
-
スポンサーサイト